沖縄 PR

沖縄でウォータースタンド(水道直結)を設置!メリット・デメリットを写真付きで徹底レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんウォーターサーバーは何を使っていますか?

私はずっとボトル設置型のウォーターサーバーを使っていたのですが、引っ越しを機に水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」に変更しました!

結論から言うと水をよく飲む家庭にはウォータースタンドが大正解です!

ボトル交換の手間もなく定額制でいくらでもお水が使えるのが魅力です。

水道直結ってどうなの?設置方法ってどんな感じ?などウォータースタンドの仕組み・種類・月額費用・メリットデメリットを、実際に使ってみた感想を交えながらまとめています!

ぜひ参考にしてください!

\すぐに公式ページをチェックする/
定額制で使いホーダイのお水、ウォータースタンド。

ウォータースタンドを選ぶ理由は?ボトル式との違いを解説

ウォータースタンドアイキャッチ

ウォータースタンドのを詳しく説明する前に結論だけ見たい方のためにざっとまとめました!

水道直結がおすすめな人
  1. 重いボトルの交換が負担になっている人
  2. 感染症対策やプライバシー面から業者訪問を減らしたい人
  3. 水を飲む回数が多くボトル購入や補充の手間を減らしたい人

私自身、以前はボトル設置型を使っていましたがボトル購入や重い交換作業がなくなっただけで生活がすごく楽になりました!

水を飲む回数が多い人はその分購入回数が増えるので水道直結にしたほうが便利です。


さらにウォータースタンドには自分でフィルター交換できるタイプもあるので、人を家に入れずにメンテナンスできるのも安心でした。

その他気になる点の質問を簡潔にまとめ!

水の味は?

問題なく飲めます!おいしいです!

お湯はぬるくない?

ぬるくないです!ナノシリーズアイコンは90℃・80℃・70℃選んで飲めます。

水はぬるくない?

冷えています!基本的に5〜8℃ですが、一度に大量に使うと後半はぬるく感じるのかも?普段使いに問題ないです。

沖縄でも使える?

使えます!2022年から沖縄でも利用できるようになったようです。

値段高くない?

ボトル代が不要なので、飲む量が多いほど定額制のメリットが大きいです!

▶実際に使っている機種

私はウォータースタンドナノシリーズ アイコンを利用しています。

コンパクトでデザインもおしゃれ、温水・冷水・常温水が選べて、メンテナンスも簡単、水の味も良く総合的に大満足しています。

ウォータースタンドの仕組み・種類・月額費用まとめ【契約前に知っておきたいポイント】

ウォータースタンド

ウォータースタンドについて少しご紹介します。

ウォータースタンドは水道直結型のウォーターサーバー

ウォータースタンドは水道直結型のウォーターサーバーです。

一般的な「ボトル交換式ウォーターサーバー」とは違い、重いボトルを購入・交換する必要がありません。

水道から直接つなぎ(水道直結)、高性能フィルターでろ過したお水を定額で飲み放題にできるのが大きな特徴です!

ウォータースタンドの特徴

ウォータースタンドの主な特徴は以下のとおりです。

  1. ボトル不要! 買い出し・交換作業ゼロ
  2. 高機能フィルターで安心! 水道水でもおいしく安全に飲める
  3. 定額制でコスパ良し! どれだけ飲んでも料金は変わらない
  4. メンテナンスが選べる! 自分で行うセルフタイプとスタッフに任せられるタイプがあります

「ボトル交換が大変」「毎月の水代がかさむ」と感じている方には特におすすめです!

ウォータースタンドの種類

ウォータースタンド種類

画像引用元:ウォータースタンド公式サイト

ウォータースタンドは(2025年9月現在)全13種類展開されています(うち水道直結型は11種類)。

  • 常温タイプのみ → 電気代ゼロで月額2,200円
  • 冷水・常温・温水タイプ → 家族利用でも便利
  • カウンタートップ型/スタンド型 → キッチンのスペースに合わせて選べる

常温水だけでもいい!という方は電気代0円の電源不要タイプが便利です。レンタル代も月額2,200円で1番安いです。

特におすすめはナノシリーズ アイコン(月額4,400円)


コンパクトでおしゃれ・セルフメンテナンス可能なので、自宅にスタッフを呼ぶ必要がないのも嬉しいポイントです!

逆に、メンテナンスは全て専用スタッフに任せたいならアイコンシリーズ以外がおすすめです!

ウォータースタンドの料金

ウォータースタンドの料金は機種ごとに異なりますが、定額制なので水をどれだけ使っても料金は変わりません

💡他社ボトル式ウォーターサーバーだと毎月の購入本数に応じて料金が変動します。

水をたくさん使うご家庭ではウォータースタンドのほうが割安になるケースが多いです。

製品名料金温度
ナノシリーズ アイコン4,400円/月冷水・温水・常温水
ナノシリーズ ガーディアン4,400円/月冷水・温水・常温水
ナノシリーズ メイト2,200円/月常温水
ナノシリーズ メイト22,750円/月常温水
ナノシリーズ ネオ3,850円/月冷水・温水・常温水
ナノシリーズ トリニティ3,850円/月冷水・常温水
ナノシリーズ スタンド3,300円/月常温水
プレミアムシリーズ S35,280円/月冷水・温水・常温水
プレミアムシリーズ ステラ6,050円/月冷水・温水・常温水
プレミアムシリーズ ROスタンド8,250円/月冷水・温水・常温水
プレミアムシリーズ ROスタンドクール7,700円/月冷水・常温

全て税込み価格です。水道直結型のみ表記しています。

料金やプランをもっと詳しく知りたい方は最新情報が載っている▶ウォータースタンド 公式サイトをご覧ください。

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンはおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説

ウォータースタンド

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンのメリットとデメリットをわかりやすくまとめました。

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンのメリット

私が実際に使ってみて感じた、ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンのメリットまとめです!

1・ボトルを購入する必要がない

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンにすることでボトルを購入する必要が無くなったのは非常に大きいメリットです。

水が入ったボトルは大きくて重いですし、販売店では外に積まれていることが多いので衛生面も気になっていました……。

家で水を設置するのも女性や子供だとひと苦労なので、その面倒な取り替えがなくなったのが良かったです!

2・コンパクトでおしゃれなデザイン

とにかくコンパクトで見た目がおしゃれなのに感動しました!

ボトル設置型は大きくて場所を取るのが悩みで、さらに見た目が可愛くないのが多いんですよね……。(なんで微妙なデザインが多いのだろう)

ウォータースタンドの製品はどれも家に馴染むデザインで、コンパクトなので置き場所にも困りませんでした。

3・冷水・温水・常温水をすぐ使える

冷水・温水はもちろんなのですが、個人的に常温水が選べるのがびっくり。

薬やサプリメントを飲むときは常温水が飲みやすいのでかなり活用してます。

あとはお米を炊くときや、パスタを茹でるときなど料理にもがんがん使えるのもいいです!

4・セルフメンテナンス式で楽

潔癖症気味な私がかなり嬉しいのがセルフメンテナンス式な点です!!

メンテナンスで機械の交換をする必要もないですし、専用スタッフを家に呼ぶ必要もありません。

メンテナンスの期間が来たら新しいフィルターが届くので、自分で交換するだけです。

5・新品サーバーが届くから安心

ウォーターサーバーは新品です!

誰かが1度使ったものはちょっとなあ……と思う方は安心してください。

6・電気代が安い

ナノシリーズ アイコンの電気代は月300円程度

以前使っていたボトル式は月1,000円近くかかっていたので、大幅に節約できました。

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンのデメリット

実際に使ってみて「ちょっと気になった点」も正直に書いてみました。

1・設置から1週間くらいは味に違和感がある

設置作業のときに言われたのですが、機械が新品なこともあり一週間くらいは飲み水に違和感があるようです。

新品のサーバー特有の違和感がありますが、私は1週間ほどで気にならなくなりました。

今はおいしく飲めています!

2・温水の出方に少しコツがいる

ウォータースタンドでお湯

温水を使うときですが、細くお湯が出るのでお湯が跳ねやすいです。

スティックタイプの溶かすコーヒーを飲むときはほぼ100%機械にコーヒーの液が跳ねてます……!

さっと拭くだけでいいので基本的には気にならないのですが、どうしても嫌だな〜と思う方は注意です。

▶解決策

後から気づいたのですがコーヒースティックを後入れすることでこの問題は解決しました……!

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンはこんな人におすすめ

実際に利用してみて、ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンは生活の質をしっかり底上げしてくれると感じました!

特にこんな方におすすめです▼

  • 重いボトル交換が面倒な人
  • コンパクトでおしゃれなサーバーを探している人
  • 水をたくさん飲む・料理にも使いたい方
  • 自宅にスタッフを入れずにセルフで管理したい方

メリット・デメリットを理解したうえで実際に利用するかどうか判断したい方は

ウォータースタンド 公式サイトをチェックしてみてください。

ウォータースタンドの設置作業をチェック

ウォータースタンドを導入する際の設置作業についてまとめました。

実際の作業手順を写真付きで紹介するので、これから契約を検討している方はイメージの参考にしてください!

※作業内容はご家庭の環境や機種によって異なる場合があります。

水道周りの確認

ウォータースタンド設置場所確認

まず水道の確認をしていきます!分岐水栓を取り付けられるかどうかをチェックします。

ウォータースタンド設置場所下を確認

シンク下や蛇口周辺を確認するのであらかじめ物を片付けておくとスムーズです。

分岐水栓の取り付け

次に分岐水栓を取り付けます。

水道レバーを外し、分岐水栓を取り付けてから再度レバーを戻します。

分岐水栓取り付け

部品を外していって……

分岐水栓取り付けその2

分岐水栓を付けて……(赤丸部分が分岐水栓)

分岐水栓

完成です!

部品を取り外し、分岐水栓を設置した後は少し高さが出る形になります。

分岐水栓取り付け完了

水圧のチェック

水圧のチェック

分岐水栓を取り付けたら、ウォータースタンドを利用するために必要な水圧があるかどうかを確認します

お話によると、一般的なご家庭であれば問題なく設置できますが、築年数が古く水圧が極端に弱い場合は利用できないケースもあるそうです。

水圧に不安がある方は、事前に設置業者へ相談しておくと安心です!

本体設置場所までチューブを伸ばす

次に、本体を設置する場所まで給水用チューブを伸ばします。

キッチンのシンク横に設置する場合は短時間で終わりますが、水道から少し離れた場所を希望する場合は、床や壁沿いにチューブを配線する作業が必要です!

今回は水道から少し離れた場所に設置したかったのでそこまでチューブを伸ばしてもらいました!

ウォータースタンドのチューブで延長

設置場所は作業員と相談しながら決められるので「家事動線に合う場所」「家電とのバランス」などを考慮して選びましょう!

チューブで延長

チューブはカバーで目立たないよう処理されるので、見た目を損なう心配はほとんどありません!

なお、床のカバーは濃いブラウンのカラーが基本となるためインテリアにこだわる方は事前に確認しておきましょう。

床のチューブ取り付け

設置が完了したらチューブに少し余裕を持たせて固定します。

これにより設置後に本体を少し移動させたい場合も対応できます!

ウォータースタンド設置

ウォータースタンド裏のチューブ

あとは電源を差し込んで設置は完了!

ウォータースタンド電源差し込み

※延長コードなどを使うのではなく、コンセントに直接電源コードを差し込みましょう。

最後にフィルター洗浄のためにしばらく水を流して作業は完了です。

ウォータースタンド初期のメンテナンス

ウォータースタンド設置完了

ウォータースタンド設置完了

設置作業が完了するとすぐにウォータースタンドを利用できるようになります。

ナノシリーズ アイコンの場合、本体サイズは幅180mm・縦385mm・奥行き340mmで非常にコンパクト。キッチンや食器棚の上にも置きやすい設計です。

利用できる水の温度は温水・常温水・冷水の3種類。

温水は90℃・80℃・70℃から選べるため、コーヒーやお茶・赤ちゃんのミルクづくりなど幅広く活用できます!

抽出量は約120ml・約180ml・約300ml・3分連続抽出の4パターンから選択可能。

例えばお茶をまとめて2L淹れたいときや、お米を研ぐときにも便利です。

操作はタッチパネル式で音声ガイドによるサポート機能も搭載。

シンプルで直感的に使える設計なので、初めてウォーターサーバーを導入する方でも安心です!

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンのメンテナンス

メンテナンス

画像引用元:ウォータースタンド公式サイト

ウォーターサーバーは衛生的に使い続けるために、定期的なメンテナンスが欠かせません。

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンはセルフメンテナンスに対応しており、利用者自身でフィルター交換を行えるのが大きな特徴です!

今回紹介しているウォータースタンド ナノシリーズ アイコンはセルフメンテナンスが可能です!

従来のボトル式サーバーでは、サーバー本体の交換や作業員の訪問が必要になるケースも多く、人を家に入れたくない方にとっては負担になりがちでした……。

一方、ナノシリーズ アイコンは新品をレンタルできるうえ、メンテナンスも自分で完結できるため常に清潔な状態を保てます!

潔癖症気味な私にはこれが本当に嬉しいポイントでした!

フィルターは約6ヶ月ごとに自宅へ配送される仕組みになっており、届いたら古いフィルターを外して新しいものに交換するだけ。

工具も特別な知識も不要で数分あれば完了するほどシンプルです!

セルフメンテナンスにより、

  • 常に新品同様の衛生状態を維持できる
  • 作業員訪問の手間や時間を省ける
  • 感染症対策やプライバシー面でも安心

といったメリットがあります!

詳しくはウォータースタンドの公式サイトで確認できます。

詳しい交換手順については以下の記事で解説しています!

【今だけ】お得なキャンペーン情報はこちら!

今、水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」を新規ご契約いただくと、抽選で100名様に「カタログギフト(コペンハーゲン 11,880円コース)」をプレゼント!

キャンペーン概要

対象期間:2025年7月1日(火)〜9月30日(火)

対象者:キャンペーン期間中に初めてご契約された方

特典内容:カタログギフト(コペンハーゲン 11,880円コース)を抽選で100名様にプレゼント

「どれを選ぼうか迷うほど、豊富なラインナップ」が魅力のカタログギフトです。

日々の暮らしを彩るこだわりの商品からお好きな一品選べます!

さらに嬉しい!お得な特典は継続中!

最大3か月半額キャンペーンも引き続き実施中!

契約期間の縛りなしだから気軽に始められるのも魅力です。

このチャンスをお見逃しなく!

\最新キャンペーンはこちら/

ウォータースタンドなら宅配不要、おいしいお水が使いホーダイ!

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンを選んで正解だった!

ウォータースタンド

ウォータースタンド ナノシリーズ アイコンについて紹介してきました。

私は水を飲む量が多く、紅茶やコーヒーも日常的に楽しむのでボトル交換のない水道直結型に切り替えて本当に正解だったと感じています!

  • おいしい水がいつでも飲める
  • 冷水・温水・常温水が使えて便利
  • 電気代が安い
  • セルフメンテナンスで清潔に使える
  • コンパクトでデザインもおしゃれ

と、メリットばかりで大満足です!

ウォータースタンドの申込みは 公式サイトからWEB・電話のどちらでも可能なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

\最新キャンペーンや申込方法はこちら/

ABOUT ME
たまご
沖縄在住。趣味は食べ歩きにゲームに野球に美容など多趣味。ポムポムプリン大好き!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です